お電話

メニュー

着床前胚染色体異数性検査

着床前胚染色体異数性検査

着床前診断とは

染色体異常が原因で生じる特定の病気や流産の回避を目的とする遺伝学的検査です。検査は受精卵の細胞を用いて行います。欧米ではすでに実施されています。着床前診断には数種類ありますが、着床前胚染色体異数性検査(PGT-A)は、染色体の数に異常がないかを調べる検査です。
当院は日本産科婦人科学会倫理委員会より認定された「PGT-A の有用性に関する多施設共同研究」の研究分担施設です。
※この検査は生まれてくる児の性別を解析するものではありません。

染色体とは

ヒトの細胞には 46本の染色体があり、それぞれ対になっています。そのうち22対(44本)は常染色体、1対(2本)は性染色体と呼ばれます。しかし、時に染色体の数が1本少ない、また1本多い等の数的な変化が生じることがあります(異数性)。

参加対象者

  • 直近の胚移植で2回以上連続して胎のうが確認できていない方
  • 過去に2回以上、胎のうが確認できたが流産をした方
  • 染色体の構造に変化がある方

※詳しくは当院スタッフまでご相談ください。

どのような検査か

卵巣刺激後、採卵して得られた卵子に媒精または顕微授精を行い、受精卵(胚)を胚盤胞まで培養します。その中で、検査が可能な胚盤胞の栄養外胚葉(将来胎盤になる部分)から5〜10細胞採取し、遺伝学的検査を行います。採取後、胚盤胞は凍結保存します。結果が出るまでには2週間から4週間ほどかかります。また、検査結果は100%を保証するものではありません。
※基本的に新たに採卵を行って得られた胚が検査対象となります。

検査の流れ

PGT-A のメリット、デメリット

メリット

  • 異数性に基づく流産を予防できる
  • 出産に至るまでの時間を短縮できる
  • 流産による心理的・身体的ダメージを回避できる

デメリット

  • 初期胚では検査ができない
  • 必ず検査可能な胚盤胞に至るわけではないため、検査ができない場合もある
  • 細胞を採取することによる胚への損傷が着床不全や流産、生まれてくる児に影響があることを否定できない
  • 細胞を採取して検査に出したとしても、結果そのものが出ない場合がある
  • 検査の結果次第では、移植可能な胚が1つもない可能性がある
  • 検査の結果が 100%正確というわけではない

※検査で正常と判定された胚を移植したとしても、必ず妊娠に至るわけではなく、また妊娠に至ったとしても流産を完全に回避するわけではありません。

費用

遺伝カウンセリング料金 4,400円(税込み)
検査料金(胚盤胞1個あたり) 88,000円(税込み)

※検査料金とは別に通常のART治療の費用がかかります。詳しくは別紙料金表をご覧ください。
※今後価格変更する可能性があります。
価格改定の事情をご理解、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

不妊治療について